2008-01-01から1年間の記事一覧

月刊トークス2008年10月号発行しました

今日の横浜は台風一過、素晴らしい青空が広がっています。 ところで、昨日、月刊トークス2008年10月号を発行しました。 昨日のブログで書こうと思ったのですが、 なぜか昨日の通販勉強サイトの編集画面にばかりが出てきてうまくいきませんでした。 は…

通販勉強サイトつくりました

しばらくの間、このブログを書いておりませんでした。 その間、新しいサイトをつくっておりました。通販勉強サイトです。→ http://tuhanbenkyo.seesaa.net/あなたは通販やネットショップ開業・運営にご興味がありますか? あれば見に来てくださいね。 待って…

3つの誕生日

今日は私の誕生日です。 あなたのご注文が一番のプレゼントになります。(笑) 7月1日は会社の誕生日でした。 そして来週20日、月刊トークスも誕生日を迎えます。 創刊17周年目に入ります。 これもみんなあなたのおかげです。 ありがとうございます。

ありがとうございます。読者数1万人達成しました

このブログを書き始めたのは2006年2月21日でした。 きっかけは、はてなの近藤社長の本を月刊トークスで紹介させていただいたことでした。 それから1年半位はほとんど書いておらず、当然アクセスも大したことはありませんでした。 まめに書き始めたの…

お客様は「えこひいき」しなさい!

この言葉は月刊トークス2008年7月号でご紹介した本(中経出版刊)のタイトルです。 著者は、東芝ITコントロールシステムで顧客管理システムグループ責任者を務める高田靖久(たかた・やすひさ)さん。 高田さんは次のように書いています。 売り手は、…

教育とは生き方の種蒔きをすることだ

この言葉は森信三先生のお言葉です。 あなたは森信三先生をご存じでしょうか? 森先生は日本の教育界に大きな影響を与えた方です。 森先生が唱えられた立腰教育はお聞きになられたことがあるのではありませんか? 教育とは学校教育だけをいうのではありませ…

質問の仕方には三つの効果的な方法があります

この言葉は『仕事は聞け! デキる人は教わり上手』(明日香出版社発売)に出てきた言葉です。 著者は情報サイト、オールアバウトで「IT業界トレンドウオッチ」のガイドを務める水上浩一(みずかみ・ひろかず)さん。 水上さんは次のように書いています。 …

頭のよし悪しは生まれつきだけで決まるものではありません

この言葉は『「東大」「ハーバード」ダブル合格・16倍速勉強法』(光文社刊)に出てきた言葉です。 著者は日本財団広報担当の本山勝寛(もとやま・かつひろ)さん。 本山さんは次のように書いています。 勉強で勝利するには一定の法則があります。 私はそれ…

最近、月刊トークスが『人にはちょっと教えたくない儲けのネタ帳』(岩波貴士著、青春文庫)という本の中で紹介されました。

この本を読んでいると面白いことが書いてありましたので、その情報をシェアしたいと思います。 それは、否が応でも目標達成意識が高まるマル秘ワザです。 どういうワザかというと、こうです! 特定のサイトに入る際のパスワードに「自分の目標や心がけ」を使…

北京五輪とトークス紹介書籍

北京五輪で激闘の末、感動の金メダルに輝いた日本女子ソフトボール。 本当に感動しましたね。 実は、世界の檜舞台で発揮された彼女たちの驚異的な体力と精神力は、 強運開発のカリスマ・西田文郎氏の1年半にわたるメンタルトレーニングによって 引き出され…

【月刊トークス】2008年9月号発行しました

オーディオマガジン【月刊トークス】2008年9月号では下記の4冊の要約を収録しています。 ★脳は「鍛える」より「ワクワク」させた方がいい! 『脳が悦ぶと人は必ず成功する』 佐藤富雄(「口ぐせ理論」で話題の作家、生き方健康学者)著 Nanaブックス刊…

あきらめない!

この言葉を今回のオリンピックを見ていてつくづくそう感じています。先日のバドミントンの末綱聡子、前田美順組が世界ランキング1位の中国ペアを破ったことがまず最初でした。 それから昨夜の女子サッカー、なでしこジャパンが格上のノルウェー女子代表に5…

私は夏休みになるとしばしば近くの地区センターという名の公共施設に出かけます。

ここには研修室という部屋があり、受験生が何人か来て一生懸命勉強しています。 私はここに買い求めた本を何冊か持ち込み、集中して読書をすることが好きなんです。 受験生の「勉強するぞ!」という気が充満していて、パワーがもらえるような気がします。 自…

店の入り口に打ち水をしなさい

この言葉は『繁盛力』(WAVE出版刊)に出てきた言葉です。 著者は飲食店の演出家、コンサルタントの大久保一彦(おおくぼ・かずひこ)さんです。 大久保さんは次のように書いています。 「繁盛店になるには、どんなことを心がけたらいいですか?」 これ…

ヤル気のない社員がヤル気になった理由は実に些細なことでした

この言葉は『上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのか?』(Nanaブックス刊)に 出てきた言葉です。 著者は3K産業と呼ばれる魚屋業界の会社、魚力(うおりき)で人事制度を構築。 社員の定着率を飛躍的に高め、現在は、人事コンサルタント、 多摩研…

月刊トークス2008年8月号ではこの4冊のエッセンスを収録しています。

★105社の事例、本文960ページ、写真・図表530点以上、重さ2キロ! 『リピート倍増実例集』 上妻英夫(KIプレス代表)/リピート倍増研究会編著 日本経営合理化協会刊 30,000円(税別) ★元国際線CAのお客様を魅了する自分演出力 『愛されて売…

久しぶりに日記を書こうと思います。

私は、小さい頃から、知らない町で散歩をするのが大好きです。 歩くのは脳に良いと言いますが、知らないところを歩くのはもっと良いそうです。 脳に良いことをず〜っとやっているのですが、そんなに頭が良くなったとは感じません。(苦笑) でも、やってなか…

視点を「自分」から「相手」へと移す

この言葉は『最初の3秒で心をつかむビジネス文章術』(日本実業出版社刊)に出てきた言葉です。 著者は文章コンサルタントの堀内伸浩(ほりうち・のぶひろ)さん。 堀内さんは次のように書いています。 心をつかむ文書を書くためには心構え、視点を変えるこ…

設立17周年

おかげさまで株式会社トークスは、本日、設立17周年をむかえることができました。 あなたのおかげです。ありがとうございます。 私は、毎月1日に、先月のお礼を申しあげるために、近くの神社へお詣りします。 今朝もお詣りしてきたのですが、設立記念日と…

「機能」を宣伝しても、ユーザーは関心を示しません

この言葉は『売れる21の法則』(中経出版刊)に出てきた言葉です。 著者はマーケティングプランナーの村山涼一(むらやま・りょういち)さん。 村山さんは次のように書いています。 「物語」でユーザーの興味を喚起し、共感を呼ぶ戦略が増えています。 そ…

メーカーがつぶれる理由は、「品質不良」と「多すぎる在庫」

この言葉は『“KZ法”工場改善』(日本経営合理化協会刊)に出てきた言葉です。 著者は改善コンサルタントの柿内幸夫(かきうち・ゆきお)さんです。 柿内さんは次のように書いています。 全社的に改善するKZ法を実行すると、 あとで直す予定であったらし…

冬にオートバイは売れないとの通説

この言葉は『巨象に勝ったハーレーダビッドソン ジャパンの信念』(丸善刊)に出てきた言葉です。 著者は、長期低落を続けている日本のオートバイマーケットで成長を続ける ハーレーダビッドソン ジャパン社長の奥井俊史(おくい・としふみ)さん。 奥井さん…

月刊トークス2008年7月号ではこの4冊のエッセンスを収録しています。

★世の中、97%が間違っている! 『3%の経営発想力』 川合善大(株式会社5社と投資組合・協同組合・社会福祉法人経営者)著 カナリア書房刊 1,400円(税別) ★先代を超える経営手腕と人間づくり 後継者のための事業承継の書 『後継者の鉄則』 井上和弘(…

魔法の質問

この言葉は『SEのための「どこでもやれる力」のつけ方』(技術評論社刊)に出てきた言葉です。 著者はSEであり、ヒューマン・スキルの研修も行うNTX社長、野口和裕(のぐち・かずひろ)さん。 野口さんは次のように書いています。 私は、よくSE管理…

オープン・イノベーション

この言葉は『未来学』(WAVE出版刊)に出てきた言葉です。 著者は未来戦略研究所、フューチャーストラテジストの根本昌彦(ねもと・まさひこ)さん。 根本さんは次のように書いています。 商品開発に関しては、今まで自分たちの枠組みの中で物を作ってい…

目標設定をする目的は、目標を達成するためではない

この言葉は『愚直に積め!』(東洋経済新報社刊)に出てきた言葉です。 著者はベンチャー・キャピタル、住信インベストメント、投資第一部長の辻俊彦(つじ・としひこ)さん。 辻さんは次のように書いています。 ハンズオンとは投資先企業に対して積極的な経…

3つの「いいとこみつけ」を毎日3分間実行する

この言葉は『斎藤一人 奇跡を呼び起こす「魅力」の成功法則』(イースト・プレス刊)に出てきた言葉です。 著者は銀座まるかん柴村グループ代表の柴村恵美子(しばむら・えみこ)さん。 柴村さんは次のように書いています。 斎藤一人さんに教わったなかで、…

有能と言われる人は、「しかし」という言葉は使いません

この言葉は『学校で教えない億万長者の授業』(中経出版刊)に出てきた言葉です。 著者はミリオネア・コンサルタントの鳥居祐一(とりい・ゆういち)さん。 鳥居さんは次のように書いています。 言葉の使い方というのは、あなたの人生を左右する力を持ってい…

解答のない質問で解答者の「考える力」を試す

この言葉は『地頭力(じあたまりょく)を鍛える』(東洋経済新報社刊)に出てきた言葉です。 著者はザカティーコンサルティング、ディレクターの細谷功(ほそや・いさお)さん。 先日、NHK番組の「クローズアップ現代」でも報道されましたが、 最近、地頭…

コールボタンを押されてはいけない

この言葉は『シンガポール航空で見つけた「思いやり」という世界で一番のサービス』(Nanaブックス刊) に出てきた言葉です。 著者はシンガポール航空の元客室乗務員で現在は客室乗務員養成学校、アークアカデミー代表の 橋本絵里子(はしもと・えりこ)さん…