2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「機能」を宣伝しても、ユーザーは関心を示しません

この言葉は『売れる21の法則』(中経出版刊)に出てきた言葉です。 著者はマーケティングプランナーの村山涼一(むらやま・りょういち)さん。 村山さんは次のように書いています。 「物語」でユーザーの興味を喚起し、共感を呼ぶ戦略が増えています。 そ…

メーカーがつぶれる理由は、「品質不良」と「多すぎる在庫」

この言葉は『“KZ法”工場改善』(日本経営合理化協会刊)に出てきた言葉です。 著者は改善コンサルタントの柿内幸夫(かきうち・ゆきお)さんです。 柿内さんは次のように書いています。 全社的に改善するKZ法を実行すると、 あとで直す予定であったらし…

冬にオートバイは売れないとの通説

この言葉は『巨象に勝ったハーレーダビッドソン ジャパンの信念』(丸善刊)に出てきた言葉です。 著者は、長期低落を続けている日本のオートバイマーケットで成長を続ける ハーレーダビッドソン ジャパン社長の奥井俊史(おくい・としふみ)さん。 奥井さん…

月刊トークス2008年7月号ではこの4冊のエッセンスを収録しています。

★世の中、97%が間違っている! 『3%の経営発想力』 川合善大(株式会社5社と投資組合・協同組合・社会福祉法人経営者)著 カナリア書房刊 1,400円(税別) ★先代を超える経営手腕と人間づくり 後継者のための事業承継の書 『後継者の鉄則』 井上和弘(…

魔法の質問

この言葉は『SEのための「どこでもやれる力」のつけ方』(技術評論社刊)に出てきた言葉です。 著者はSEであり、ヒューマン・スキルの研修も行うNTX社長、野口和裕(のぐち・かずひろ)さん。 野口さんは次のように書いています。 私は、よくSE管理…

オープン・イノベーション

この言葉は『未来学』(WAVE出版刊)に出てきた言葉です。 著者は未来戦略研究所、フューチャーストラテジストの根本昌彦(ねもと・まさひこ)さん。 根本さんは次のように書いています。 商品開発に関しては、今まで自分たちの枠組みの中で物を作ってい…

目標設定をする目的は、目標を達成するためではない

この言葉は『愚直に積め!』(東洋経済新報社刊)に出てきた言葉です。 著者はベンチャー・キャピタル、住信インベストメント、投資第一部長の辻俊彦(つじ・としひこ)さん。 辻さんは次のように書いています。 ハンズオンとは投資先企業に対して積極的な経…

3つの「いいとこみつけ」を毎日3分間実行する

この言葉は『斎藤一人 奇跡を呼び起こす「魅力」の成功法則』(イースト・プレス刊)に出てきた言葉です。 著者は銀座まるかん柴村グループ代表の柴村恵美子(しばむら・えみこ)さん。 柴村さんは次のように書いています。 斎藤一人さんに教わったなかで、…

有能と言われる人は、「しかし」という言葉は使いません

この言葉は『学校で教えない億万長者の授業』(中経出版刊)に出てきた言葉です。 著者はミリオネア・コンサルタントの鳥居祐一(とりい・ゆういち)さん。 鳥居さんは次のように書いています。 言葉の使い方というのは、あなたの人生を左右する力を持ってい…

解答のない質問で解答者の「考える力」を試す

この言葉は『地頭力(じあたまりょく)を鍛える』(東洋経済新報社刊)に出てきた言葉です。 著者はザカティーコンサルティング、ディレクターの細谷功(ほそや・いさお)さん。 先日、NHK番組の「クローズアップ現代」でも報道されましたが、 最近、地頭…

コールボタンを押されてはいけない

この言葉は『シンガポール航空で見つけた「思いやり」という世界で一番のサービス』(Nanaブックス刊) に出てきた言葉です。 著者はシンガポール航空の元客室乗務員で現在は客室乗務員養成学校、アークアカデミー代表の 橋本絵里子(はしもと・えりこ)さん…

筋肉を使いながら勉強する

この言葉は『1日5分 頭がよくなる習慣』(中経出版刊)に出てきた言葉です。 著者は都心で25年以上、創造学習研究所を主宰し、幼稚園から大学生まで全学年を幅広く指導されている 佐藤伝(さとう・でん)さん。 佐藤さんは次のように書いています。 まず…

勝利を祝えば、人は傲慢になる

この言葉は『富と成功の秘訣』(日本経営合理化協会刊)に出てきた言葉です。 著者は世界に約5000人いるラビ(ユダヤ人地域社会の指導者)の中で 最も日本通として知られるマーヴィン・トケイヤーさんです。 トケイヤーさんは次のように書いています。 …

未来を決めてから今を決める

この言葉は『社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!』(すばる舎刊)に出てきた言葉です。 著者は2000年、日本経営品質賞、2001年、経済産業大臣賞などを受賞されている 武蔵野社長の小山昇(こやま・のぼる)さん。 小山さんは次のように書…

接続詞を強調する

この言葉は『99%は論理力 1%は直感力』(ビジネス社刊)に出てきた言葉です。 著者はテレビやラジオでも活躍中のサイエンスライター、竹内薫(たけうち・かおる)さん。 竹内さんは次のように書いています。 日常生活における論理とは「接続詞」のこと…