突発的なトラブルに左右されにくい体制を整え、計画倒れを防ぐ

こんにちは。トークスの岡田です。
この言葉は『計画力の鍛え方』(すばる舎リンケージ刊)に出てきた言葉です。

著者は人材育成研究所代表の中尾ゆうすけさん。
月刊トークスでまとめたこの本の要約の一部をご紹介しましょう。


スケジューリングまでできていれば、あとはこれに沿って進めていくだけです。
しかし、途中でさまざまなトラブルが起こることも想定されます。
たとえば、次のようなことはどんな仕事でも起こりうることです。


「急なクレーム対応でAの作業が予定通り進まなかった」
「Bに品質不良が出てやり直しを余儀なくされた」
「Cの作業をやるはずだった人が入院することになった」


ほかにもその仕事固有のトラブル、過去の経験上不安なこともリストアップします。
リスクの想定ができたら、あらかじめ回避方法も用意しておくと安心です。

たとえば、Bに品質不良が起きないように、「チェックする」という作業を追加しておくなど、あらかじめリスクをつぶしておくのです。
また、ふだんから、クレームが来た時の対応を決めておいたり、突然の入院などでも仕事が滞らないようにマニュアル化や情報の共有をしておいたりすれば、いざというときに代打を頼めます。
このようにして、突発的なトラブルに左右されにくい体制を整えておくことが、計画倒れを防ぐことにつながるのです。


月刊トークスでは、この本の要約を約12分でまとめています。
CDを聴くとあなたはこんな気づきを得られます。

◆プロジェクトがうまくいくかどうかは、計画段階でほぼ見通しがつく
◆「面の計画」、「縦の計画」、「横の計画」
◆「面の計画」とは細分化されたさまざまな計画を包括した全体の計画
◆「面の計画」は上位の役職者が立てる
◆「縦の計画」は特定の目標を達成するための専用の計画
◆「横の計画」はすべての人が意識するべき時間管理
◆毎日、納期までの見通しを立て直し、必要な手を打っていくのが進捗管理
◆状況が変われば計画も変える

ユーチューブで試聴する方はこちらをクリック
 → https://youtu.be/2FLlCT_-kuo

月刊トークスCD版はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201810issue.html

月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
 → https://www.dlmarket.jp/products/detail/617417

この本のレビューをアマゾンでチェックする方はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201810_4.html


この記事を毎回、読みたい方はメルマガ(ほぼ週刊、もちろん無料です)にご登録ください。
メルマガ『社長必読!今月の4冊』を当社から送信いたします。
下記のページでメールアドレスと名字をご登録ください。
メール案内ご登録画面
いつでもご自身で簡単に解除できますのでご安心ください。

指示待ち部下が生まれる根本原因は、たった2つ

こんにちは。トークスの岡田です。
この言葉は『指示待ち部下が自ら考え動き出す!』(かんき出版刊)に出てきた言葉です。

著者はメンタルコーチの大平信孝さん。
月刊トークスでまとめたこの本の要約の一部をご紹介しましょう。


指示待ち部下が生まれる根本原因は、たった2つしかありません。


1つは自身の業務を「やらされ仕事」と感じていて、いやいや仕事をしているから。
これはモチベーションの問題です。


もう1つは技術や経験不足のせいで自ら考え動けないから。
これはスキルの問題です。


自ら考え動く部下を育成し、成果を出させるためには、この2つの原因をつぶせばいいのです。


これから、部下のモチベーションを上げるための仕組み「行動イノベーショントーク」と、部下のスキルアップを加速するための「成長の5ステップ」という2つのメソッドを紹介します。


月刊トークスでは、この本の要約を約12分でまとめています。
CDを聴くとあなたはこんな気づきを得られます。

◆指示待ち部下が生まれる原因はモチベーションの問題とスキルの問題
◆部下のモチベーションを上げるための「行動イノベーショントーク
◆部下のスキルアップを加速するための「成長の5ステップ」
◆長期ゴール型の部下と短期ゴール型の部下
◆会社の目標と個人の夢の重なり合う「共有ゾーン」を見つける
◆10秒アクションを設定する
◆「部下が今できている部分」をしっかり承認する
◆「作業」→「スキル」の順で指導する


ユーチューブで試聴する方はこちらをクリック
 → https://youtu.be/ikjdBaG5T1g

月刊トークスCD版はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201810issue.html

月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
 → https://www.dlmarket.jp/products/detail/617417

この本のレビューをアマゾンでチェックする方はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201810_3.html


この記事を毎回、読みたい方はメルマガ(ほぼ週刊、もちろん無料です)にご登録ください。
メルマガ『社長必読!今月の4冊』を当社から送信いたします。
下記のページでメールアドレスと名字をご登録ください。
メール案内ご登録画面
いつでもご自身で簡単に解除できますのでご安心ください。

拙速にならないように即決する

こんにちは。トークスの岡田です。
この言葉は『リーダーのための即断即決!仕事術』(明日香出版社刊)に出てきた言葉です。

著者は慶應丸の内シティキャンパス、シニアコンサルタントの桑畑幸博さん。
月刊トークスでまとめたこの本の要約の一部をご紹介しましょう。



インターネットとモバイルメディアの普及に、AIやロボットなどさまざまな技術が進歩し、グローバルビジネスの進展で競争も激化しています。
環境は、常に大きく、そして速く変化しており、必然的に組織も個人も「スピーディな動き」が要求されます。


とはいえ、時間をかけて考えなかったため失敗ばかりしていては意味がありません。
とすれば、ポイントは拙速にならないように即決すること。
つまり成功確率の高い判断を短時間で行い、実行することです。



月刊トークスでは、この本の要約を約12分でまとめています。
CDを聴くとあなたはこんな気づきを得られます。

◆拙速にならないように即決する
◆成功確率の高い判断を短時間で行い、実行する
◆2種類に分類される判断:「〇か×か」「どれにするか」
◆できるだけ短時間で数多くの選択肢を考える
◆判断の8割を10秒、5分、1時間で即決することを目指そう
◆短時間で数多くの選択肢を出すためには余計なことを考えないこと
◆考えるときは書きながら考える
◆「即決できる組織」をつくる



ユーチューブで試聴する方はこちらをクリック
 → https://youtu.be/Yk0KUZrz0Ik

月刊トークスCD版はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201810issue.html

月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
 → https://www.dlmarket.jp/products/detail/617417

この本のレビューをアマゾンでチェックする方はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201810_2.html


この記事を毎回、読みたい方はメルマガ(ほぼ週刊、もちろん無料です)にご登録ください。
メルマガ『社長必読!今月の4冊』を当社から送信いたします。
下記のページでメールアドレスと名字をご登録ください。
メール案内ご登録画面
いつでもご自身で簡単に解除できますのでご安心ください。

あらゆる問題は、突き詰めると人に行き着く

こんにちは。トークスの岡田です。
この言葉は『強くて優しい会社』(クロスメディア・パブリッシング刊)に出てきた言葉です。

著者は株式会社末永イノベーション経営代表取締役の末永春秀さん。
月刊トークスでまとめたこの本の要約の一部をご紹介しましょう。


問題の連続が経営。
これは、私の35年間の経営コンサルタントとしての経験の中で多くのお客様に接してきた実感です。
とにかく経営というのは、問題、問題、問題の連続です。
そしてあらゆる問題は、突き詰めると人に行き着きます。
その意味で、経営の根幹は、「人事力」にあると私は考えています。


人事が経営の一番の根幹であり、変化に対して迅速に適応していくべき時代には、常に経営者が人事に対して強い関心を持ち、目配りをして人事施策の具体化を実行していかなければなりません。


月刊トークスでは、この本の要約を約12分でまとめています。
CDを聴くとあなたはこんな気づきを得られます。

◆理想を目指さない限り「強くて優しい会社」には近づけない
◆問題の連続が経営
◆あらゆる問題は、突き詰めると人に行き着く
◆経営の根幹は、「人事力」にある
◆「現場の人事デザイン」と「現場の人事力」
◆基本原理は7つのフェーズに集約できる
◆「強い会社」と「優しい会社」は両立できる
◆人を大切にする会社こそが永続できる会社


ユーチューブで試聴する方はこちらをクリック
 → https://youtu.be/ThR4ITE9plQ

月刊トークスCD版はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201810issue.html

月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
 → https://www.dlmarket.jp/products/detail/617417

この本のレビューをアマゾンでチェックする方はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201810_1.html

この記事を毎回、読みたい方はメルマガ(ほぼ週刊、もちろん無料です)にご登録ください。
メルマガ『社長必読!今月の4冊』を当社から送信いたします。
下記のページでメールアドレスと名字をご登録ください。
メール案内ご登録画面
いつでもご自身で簡単に解除できますのでご安心ください。

ビジネス書の要約CD月刊トークス2018年10月号(創刊27年目、第313号)発行しました

こんにちは。トークスの岡田です。
このはてな日記の素、ビジネス書の要約CD月刊トークス2018年10月号発行しました。


月刊トークス10月号(創刊27年目、第313号)では下記の4冊を収録しています。

★人と組織の潜在能力を活かす
 『強くて優しい会社』
 末永春秀(株式会社末永イノベーション経営代表取締役)著
 クロスメディア・パブリッシング刊

★即断・即決・即実行
 『リーダーのための即断即決!仕事術』
 桑畑幸博(慶應丸の内シティキャンパス、シニアコンサルタント)著
 明日香出版社刊

★1万人のリーダーが学んだ部下を戦力に育てる技術
 『指示待ち部下が自ら考え動き出す!』
 大平信孝(メンタルコーチ)著
 かんき出版刊

★チームでも、個人でも、ムダなく滞らせず結果を出す
 『計画力の鍛え方』
 中尾ゆうすけ(人材育成研究所代表)著
 すばる舎リンケージ刊

月刊トークスCD版はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201810issue.html

月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
 → https://www.dlmarket.jp/products/detail/617417

キーワードを含むより詳しい情報はメルマガ『社長必読!今月の4冊』でご案内しています。
本日発行分はこちら→ https://talksnet.biz/2018/20180920.html

メルマガのご登録は下記のページでメールアドレスと名字をご登録ください。
 https://www.talksnet.jp/mailtourokukaijo.html
いつでもご自身で簡単に解除できますのでご安心ください。

「やるべきこと」よりも、まず「やらないこと」を決める

こんにちは。トークスの岡田です。
この言葉は『「3か月」の使い方で人生は変わる』(日本実業出版社刊)に出てきた言葉です。

著者はシェアNo.1クラウド会計ソフト「freee」を生み出したfreee株式会社創業者・代表取締役CEOの佐々木大輔さん。
月刊トークスでまとめたこの本の要約の一部をご紹介しましょう。


「やるべきこと」よりも、まず「やらないこと」を決める。
向こう3か月の行動に優先順位をつけるとき、僕はこのことを大事にしています。


「やらないこと」を基準にフィルタリングしていくと、かなりの量の「今はやらなくてもいいこと」がそぎ落とされます。
すると、「すぐできること、かつ絶対にやらなきゃいけないこと」がおのずとあぶり出されます。
そういう優先度の高いものをスケジュールに組み込んでいくのです。


月刊トークスでは、この本の要約を約12分でまとめています。
CDを聴くとあなたはこんな気づきを得られます。

◆「3か月」で何かをつかめる、何かが変わる
◆「クラウド会計ソフト freee」の開発も3か月がポイント
◆1つのテーマに取り組んでいると、課題はだいたい3か月ごとに変わる
◆同時並行はせず、1つのテーマに集中して時間を使う
◆いったん決めたら、その計画には遅れない
◆「やるべきこと」よりも、まず「やらないこと」を決める
◆探究心は大切だけれど、細部に入り込み過ぎない
◆取り組んでいることに対して、なるべく早い段階で「ごほうび」を与える


ユーチューブで試聴する方はこちらをクリック
 → https://youtu.be/muNhSq2rP5U

月刊トークスCD版はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201809issue.html

月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
 → https://www.dlmarket.jp/products/detail/615161

この本のレビューをアマゾンでチェックする方はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201809_3.html
この記事を毎回、読みたい方はメルマガ(ほぼ週刊、もちろん無料です)にご登録ください。
メルマガ『社長必読!今月の4冊』を当社から送信いたします。
下記のページでメールアドレスと名字をご登録ください。
メール案内ご登録画面
いつでもご自身で簡単に解除できますのでご安心ください。

日本だけで活動している企業にもグローバル人事の考え方が必要になる

こんにちは。トークスの岡田です。
この言葉は『人事こそ最強の経営戦略』(かんき出版刊)に出てきた言葉です。

著者はSAPジャパン株式会社人事・人財ソリューションアドバイザリー本部長の南和気さん。
月刊トークスでまとめたこの本の要約の一部をご紹介しましょう。



グローバル人事は、今のところ「積極的に海外進出している一部の大企業だけが取り組むべきこと」のように思われているかもしれません。
しかし私は、日本国内だけでビジネスを行っている企業にとっても、これからはグローバル人事の考え方が必要になってくると考えています。


日本には今、人手不足という大きな変化の波が訪れています。
少子高齢化による人口減少により労働者の高齢化、多様化が進み、若手の人手不足が深刻化、外国人労働者の積極的な雇用についても議論が進んでいる状況です。


今後は国内企業においても、人材が多様化する中で、戦略的に人を育て組織を生かすグローバル人事の考え方を取り入れていかなければ、迫りくる変化の大波を乗り越えることができないのではないか、という危機感を抱いています。


日本人だから、外国人だからという壁を破り、全社員が信頼関係を持って力を発揮できる組織をつくる。
その成否がそのまま企業の競争力となります。
人事こそが、最強の経営戦略となる時代なのです。


月刊トークスでは、この本の要約を約12分でまとめています。
CDを聴くとあなたはこんな気づきを得られます。

◆日本だけで活動している企業にもグローバル人事の考え方が必要になる
少子高齢化による人口減少で労働者の高齢化、多様化が進むからだ
◆海外企業の「ジョブ型雇用」、日本企業の「メンバーシップ型雇用」
◆海外企業はスキルと経験とモチベーションを掛け合わせて、人を評価する
◆人事評価制度の透明性を担保する
◆評価の適切なフィードバックを必ず行う
◆情報共有ができる人事情報システムは必須
◆人事分野のテクノロジー活用のなかで、注目を集めているのがAI


ユーチューブで試聴する方はこちらをクリック
 → https://youtu.be/cMohRj-WBZA

月刊トークスCD版はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201809issue.html

月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
 → https://www.dlmarket.jp/products/detail/615161

この本のレビューをアマゾンでチェックする方はこちらをクリック
 → https://www.talksnet.jp/201809_2.html

この記事を毎回、読みたい方はメルマガ(ほぼ週刊、もちろん無料です)にご登録ください。
メルマガ『社長必読!今月の4冊』を当社から送信いたします。
下記のページでメールアドレスと名字をご登録ください。
メール案内ご登録画面
いつでもご自身で簡単に解除できますのでご安心ください。